2009年09月15日
昔から、ウワサって偉大だなぁってふと思いました。
有名どころでは。。。
1910年「ハレー彗星接近、自転車チューブ馬鹿売れ」
1973年「オイルショック、トイレットペーパー馬鹿売れ」
1999年「世界の終わり」
アニメでも。。。
「ドラエモン最終話」「サザエさん海に帰る」とか。
食品では、
マック「みみず肉」なんてのもあったなぁ。
なんだろーね。
強いねウワサw
バカにできない、人命被害が出るウワサなんかも沢山w
ウソとウワサの違いってびみょー。
鬼畜米英(ウソ)
関東大震災外国人暴動(ウワサ)
とか・・・。
宗教もある意味ウソ・ウワサのハイバランスで成り立ってるしなぁ。う
過激なウワサって情報の流通が難しい状況で
成立しやすい。
学生時代、携帯なかった世代っていっぱい学校にウワサあったでしょ。
なっつかすぃ~~~。
人のキオクってキロクになるじゃん。
キロクが積み重さなればキオクになる。
キロクが意思を持てばジジツになる。
そんなんが、積み重なるとゲンジツになったりする。
ゲンジツの発動ってキオクを行使する者がいて発動されることも多い。
要は、キオクのキロクに意思を持たせる作業ね。
昔のゲームソフト「ペルソナ2」で「噂システム」ってのがあったが
あれは、すっごい宗教的ねwww
ウワサを広めることで実現するってやつw
メガテンシリーズらしい良いシステムだw
好きなアニメでレインってやつがあったんだけど、
アレはウワサの極致w
ネットのウサワが意思をもってネット内の神になるっていうw
主人公が神で、自分が神であることを最終話まで気づかないというww
最後はネット飛び出して、現実に神として現れるというハッピーエンドwwww
ボクは昔から映像作品に興味あって、
一時はテレビ業界に身を置いたほどですが・・・。
ふと、ウワサを映像化することにまた興味もっちゃって
なんかセンチメンタルですw
どーでもいい話でした。
有名どころでは。。。
1910年「ハレー彗星接近、自転車チューブ馬鹿売れ」
1973年「オイルショック、トイレットペーパー馬鹿売れ」
1999年「世界の終わり」
アニメでも。。。
「ドラエモン最終話」「サザエさん海に帰る」とか。
食品では、
マック「みみず肉」なんてのもあったなぁ。
なんだろーね。
強いねウワサw
バカにできない、人命被害が出るウワサなんかも沢山w
ウソとウワサの違いってびみょー。
鬼畜米英(ウソ)
関東大震災外国人暴動(ウワサ)
とか・・・。
宗教もある意味ウソ・ウワサのハイバランスで成り立ってるしなぁ。う
過激なウワサって情報の流通が難しい状況で
成立しやすい。
学生時代、携帯なかった世代っていっぱい学校にウワサあったでしょ。
なっつかすぃ~~~。
人のキオクってキロクになるじゃん。
キロクが積み重さなればキオクになる。
キロクが意思を持てばジジツになる。
そんなんが、積み重なるとゲンジツになったりする。
ゲンジツの発動ってキオクを行使する者がいて発動されることも多い。
要は、キオクのキロクに意思を持たせる作業ね。
昔のゲームソフト「ペルソナ2」で「噂システム」ってのがあったが
あれは、すっごい宗教的ねwww
ウワサを広めることで実現するってやつw
メガテンシリーズらしい良いシステムだw
好きなアニメでレインってやつがあったんだけど、
アレはウワサの極致w
ネットのウサワが意思をもってネット内の神になるっていうw
主人公が神で、自分が神であることを最終話まで気づかないというww
最後はネット飛び出して、現実に神として現れるというハッピーエンドwwww
ボクは昔から映像作品に興味あって、
一時はテレビ業界に身を置いたほどですが・・・。
ふと、ウワサを映像化することにまた興味もっちゃって
なんかセンチメンタルですw
どーでもいい話でした。
2009年07月14日
誰でも一群BOX常駐だけど釣ったことのないルアーって持ってるよね?
あの手この手を尽くして、釣れた時にはも~・・・
一日中なげちゃいますみたいなw
ボクにとってのそんなルアーがコレ
ズイールのチマチマロジック
2009年にゲットしたコノ子は2004年生まれ。
地元の中古屋初売りで350円だったかな・・・
ダブルスィッシャーで釣ったことが無くて、
これならと思い大量のルアーと共にレジへエスコート。
桜カラーが綺麗だなと思いつつ、投げ続けて7ヶ月。
よーやく釣れましたw
ちょこちょこ使って凄さが判明。
①結構投げやすい
(ダブルスィッシャー苦手だった理由に空気抵抗がキツイってのが
あったんだけど、コレは投げやすいw適度な重さの1/4)
②けっこーエエ音しまっせ
(ペラが重いせいか、あんま遅巻きでは動かんが、ちょい遅で
キュルポロキュルポロって独特の癒し系サウンド。安定性も高くて
確り水をかんでくれます。)
③ズイール特有のフッキングのよさ
(ズイールのフックって鷹爪ちっくなんだけど、本家と違って
フッキングいいんよね。ショートバイトでも奥までサクって
全ての針が刺さってること多い。不思議・・・)
とは言えまだ1匹ww
岸と平行に
ジョロジョロジョロジョロ・・・・・・・ジョロ・・ぼふっ!!
って感じで童貞奪われましたw
実はこのルアー。
亀キラーでもあるんです。
バスより亀が沸いてくるという不思議ちゃんw
フロッグで蛙が食わないアクションは釣れないと言われるが、
コイツは亀と・・・w
さすがに亀にフッキングすると厄介なんで食わせはさせんが、
亀いないとこで亀キラーアクションしたらバスがww
バスが釣れなきゃ亀とランデブーできる2度おいしいルアーなのでした。
そういや・・・
30歳迎えてドーテイだと妖精になれるというが、
ルアーはどんだけ使い込んだら妖精になれるのかしら?
2009年07月08日
みんな見た目だけのカワイコちゃんにホレちゃったことってあるよね?
しかも付き合ってみたらえらいイイ子だったりしたらもう。。。w
僕はコイツ。コアラの国からやって来たハルコさん家の魔術師。
ソーサラー52
オーストラリアから海を越えて極東の中古釣具屋にたどり着いたコノ子。
不当評価の150円!!
「オレはもっと出来る子なんだぜ」とグレてたところをレジへエスコート。
だってこのカラーとリップでこのボディー。。。
グレてなくてもゾッコンよw
いつもの野池でスイムテストしてみたら。。。
ほんが!!!??。。。やべぇ。。。。
本国では食われてこなかったバスのアイドルに。。。
肝心な能力は。。。むふっ
①極うすハメ込みリップで脅威の切れ味
(はっきりいってサーキットボードよりやばい。。。強度もなかなか)
②脅威のフックアップ
(逆三角形の断面でえらいかかります)
③アクションは・・・
(ローリング主体にウォブルが混じる。それが超低速巻きから
バルサ以上のレスポンスで。。。しかも絶対バランスを崩さないという。。。)
ハッキリ言えます。こんなハイレスポンスなルアーは
いまだかつて見たと事ありませんww
恐るべし!ハルコ!!
よくよくHP見てみると1950年創業の老舗メーカーだったことも判明。
ちなみに、純正は鷹爪がついてます。
バラ相手だと日本産フックじゃ弱くてダメみたいね。
最近オーストラリアルアーのオサレなカラーが
一部マニアで大人気ですが釣果もすごい。。。
ハルコはナイトクローラーが昔日本でも売られてたらしいけど。。。
しかしこのルアーどこにも売っとらん。。。
もっとほしいw
2009年07月06日
でも、勇気を振り絞って声をかけてみると意外にイケルと思ったりする。
そんなドキドキ感を乾いた僕のココロにリメンバーしてくれた奴がコイツ。
ピュアに身売りしたアブさん家の大使様。1500Cでございます。
やっぱりこの真っ赤なボディーはたまりません。。。じゅるじゅる
ピカリと光る家紋のエンブレム!正に大使の名が相応しい。
70年代後期モデルということもあって性能面は。。。。
でもコイツ!ピュアに身売りしたのが79年だからコイツはある意味、
アブが灯した最後の篝火ともいえる逸品なのです!!
そんな大使様はココがすごい!
①ボールベアリング2発スプールの軸受けのみ!
(必要最低限の潔さ)
②IAR未装備!!
(ハンドルがちょい逆回転するのがオシャレ!。。。
でもこのセッティングって丈夫さとして重要な設定なのです。むふっ)
③10pd110m!!
(高いラインを使いきれ!!結構経済的)
④シンクロ式レベルワインド!!
(PE使ってもへっちゃら!バックラしにくいす)
⑤スモールルアーぶっとび!!スピニングいらず!
(5g程度なら20mは余裕です。F0オイルチューンしてますがw
でも、10pdで飛べばデカバスでも余裕ってことでしょ)
⑥ローギア設定!!
(猫も杓子も今はハイギア設定ですがローギアならではの巻き取りの遅さは
せっかちにルアーが動くこともなく繊細なアクションがつけやすい)
⑦ドラグはスピニングみたいに鳴きます!
(合理化と言う名のもとに失われた機能。これ、意外に便利なのよね。
暗い時間で釣ってると不意にでかいのかかってもドラグがキンキン鳴くから
気持ちがシャキっとして気持ちいw)
でも何だかんがいっても、やっぱりこのデザインがいいよなw
1500Cのちっちゃさが意外にも最近の竿にもマッチします。
<余談>
ナチュラム買った数日後に値下げしたのはご愛嬌w
↓ご購入はこちらまで(ナチュラム)
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=389333&buddy=0001066542282